G-3ZXCNEZR54

「坂東三十三観音霊場」参り、第五番札所【飯泉山 勝福寺】神奈川県小田原市。

寺社・仏閣

「坂東三十三観音霊場」、第5番札所【飯泉山 勝福寺(しょうふくじ)】をお参りしてきました。

駐車場がありますので、車での訪問がいいです。バス停もすぐ近くにあります。
  [住所]神奈川県小田原市飯泉1161

とても趣のあるお寺ですね。「だるま市」で有名との事。

創立は奈良時代。指定文化財が数多くありますね。

仁王門には、

筋骨隆々の仁王像がお出迎え。大好き(笑)

この「仁王門」は小田原市指定文化財です。

門を入ってすぐに「弘法大師」像。

何とも立派な「大イチョウ」の木。神奈川県指定天然記念物。

右手に「鐘楼」。こちらも小田原市指定。

左手奥に「大日堂」。

いよいよ「金堂(観音堂)」です。

とてもバランスのとれたデザイン。イチョウの木に映えます。

朱の色合いがとてもいいですね。

カラフルな装飾は精密な彫り物。
残念ながら唐伝来の「十一麺観音像」は拝見できませんでした。

十三体の石像を見ながら隣の区画へ。

歴史のありそうな門をくぐると、

こちらが「本堂」。江戸初期に再建された、地方色の溢れる建物。神奈川県指定重要文化財。何が祀られているのかは分かりませんが、荘厳ないでたちです。

御朱印(500円)を頂戴してお暇します。
ありがとうございました。

【関連記事】
「坂東三十三観音霊場」参り、第一番札所【大蔵山 杉本寺】神奈川県鎌倉市。

Japan Field 〜日本を楽しむ – 人生も終盤に差し掛かったオジサンが日々を楽しむ記録

タイトルとURLをコピーしました