「坂東三十三観音霊場」、第十三番札所【金龍山 浅草寺(せんそうじ)】をお参りしてきました。

浅草駅を降りて、インバウンド外国人の人波にまみれれながら「雷門」到着。【浅草寺】です。
[住所]東京都台東区浅草2‐3‐1

早速、「風神、雷神」像が出迎えてくれます。

写真だとちょっと見づらいですね。

この像のおかげで「雷門」と呼ばれるようになったそうな。

「仲見世通り」を進んでいきますが、いやー凄い人、人、人。

敷地はかなりの広さ、観光場所がたくさんあります。

「縁起」では、西暦628年草創とのこと。

「宝蔵門」に到着。

「仁王像」が門を守っています。

個人的に大好きな像。「北斗の拳」世代(笑)

「五重塔」って、バランス的に美しい美術品だと思います。

「本堂」です。寺の規模から言うと、ちょっと小さめかな・・・

本尊が、覗けます。

西側にある「六角堂」。東京都指定の重要文化財。

大仏!

「影向堂」で、御朱印を頂けます。

中には、九体の仏像が鎮座。凄い!

「六地蔵石棟」

「弁天堂」

脇に鐘があります。

御朱印(500円)を頂いて、お暇します。
ありがとうございました。
【関連記事】
「坂東三十三観音霊場」参り、第三番札所【祇園山 安養院 田代寺】神奈川県鎌倉市。
リンク
リンク