G-3ZXCNEZR54

「坂東三十三観音霊場」参り、第十四番札所【瑞応山 弘明寺】神奈川県横浜市。

寺社・仏閣

「坂東三十三観音霊場」、第十四番札所【瑞応山 弘明寺(ぐみょうじ)】をお参りしてきました。

「弘明寺」駅からすぐにあります。
  [住所]神奈川県横浜市南区弘明寺町267

横浜市内最古の寺院ですね。

山門では「仁王像」のお迎えです。

かなり迫力のある「阿形」と「吽形」。

門を入ると「お地蔵さん」。菩薩らしき像も。

階段の途中に「身代地蔵菩薩」。

身体の悪いところを癒してくれるとの事。

さらに階段を登ると、

「御本堂」到着。とてもバランスのいい建物です。中は撮影禁止なので、外観だけ。
本尊の木造十一面観世音菩薩立像(弘明寺観音)は、国の重要文化財指定。

「縁起」によれば、西暦721年にインドの僧が結界をはったのが始まり。

【弘明寺梵鐘】は横浜市指定の有形文化財です。

西側にあるお堂は、法仏殿のようになってます。

僅かに開いた扉から、仏像のご尊顔。

「閻魔大王」!

「お釈迦様」?

御朱印(500円)を頂戴して、お暇します。
ありがとうございました。

【関連記事】
「坂東三十三観音霊場」参り、第一番札所【大蔵山 杉本寺】神奈川県鎌倉市。

Japan Field 〜日本を楽しむ – 人生も終盤に差し掛かったオジサンが日々を楽しむ記録

タイトルとURLをコピーしました