G-3ZXCNEZR54

ご当地ラーメン人気の先駆!紀州和歌山ラーメン【まっち棒 溝の口店】。川崎市高津区。

ラーメン店

「2024 ラーメン KANAGAWA 百名店」選出の一杯を食べてきました。

東急田園都市線「溝の口駅」南口を出たら右へすぐ、

到着しました【紀州和歌山ラーメン まっち棒 溝の口店】です。
 [住所]神奈川県川崎市高津区溝口2‐3‐7

新横浜「ラーメン博物館」に【井出商店】が出店され大ブームになった「紀州和歌山ラーメン」。その後、各地域の「ご当地ラーメン」がクローズアップされましたね。
【まっち棒】は、池尻大橋に1号店が開店し複数店営業していましたが、現在関東では「溝の口店」のみ。自分も名古屋で食べて以来の訪問です。
この店を「百名店」に選出するあたり、「食べログ」もなかなか粋なことをしますね(笑)

店内はカウンターのみ10席。豚骨臭が充満しています。
土曜日昼時、行列はないまでも常時店内待機が発生。丁度いい人気ぶりです。
机上の調味料は、胡椒、酢、醤油、ラー油、紅しょうが、ニンニク。
職人2名で運営してます。

券売機なしの口頭注文、現金後払い制。

中華そば900円、ランチサービスの餃子150円と無料ライスをオーダー。

待つこと10分位、ラーメン着丼。それでは【ご対麺】!

とてもシンプルなビジュアル。美味しそう。続いて、ライスと餃子が到着。

整いました!さっそく頂きます。まずはスープをひと啜り、

豚骨、鶏ガラ、モミジ等をベースにし、つぎ足しながらつくられる白濁スープは、「井出系」と呼ばれるもので、濃厚でありながらスッキリした味わい。
「飲み」が止まらないおいしさ。若干関東風にアレンジしているとの事。

「丸山製麺」の細麺は、パツッとしていて啜り心地が気持ちいい。スープの持ち上げもとてもいいです。

柔らかく味染みしたメンマも、ラーメンによく馴染んでいる。

チャーシューは、持ち上げると崩れてしまうホロホロ・タイプの豚バラロール。
追加トッピングありありですね。

硬め炊き上げのライスが、濃いめスープにあってます。

パリモチ餃子は、あまり主張の強くないバランス型の仕上がり。

「豚骨醤油」のカテゴリーではあるものの、「家系」や「京都系」とは全く違った、出汁と醤油が馴染んだ優しい味。かまぼこもいい箸休めになります。

【完食】です。
久しぶりに食べた、美味しい一杯。
ご馳走さまでした。

ラーメン放浪記

Japan Field 〜日本を楽しむ – 人生も終盤に差し掛かったオジサンが日々を楽しむ記録

タイトルとURLをコピーしました