東洋水産・マルちゃん発売のチルド麺、【永福町大勝軒 監修 中華そば】を楽しみます。

「一度食べたら忘れられない一杯」との事。

【永福町大勝軒】は、実に70年以上行列をつくり続ける化け物ラーメン店。
【関連記事】
現代ラーメンの祖にして頂点!【永福町 大勝軒】の中華麺。東京都杉並区。
例によって、「マルちゃんのチルド麺」を出来る限り実店舗に寄せて食べたいと思います。
自宅で気楽に味わう【永福町大勝軒】、名付けて【永福町楽勝軒】(笑)

1人前のカロリーは539kcal、炭水化物64.3g、塩分7.0g。(あくまで麺とスープのみ1人前)
希望小売価格は、2人前入って税抜505円。

材料に、「魚介エキス」とありますが、【永福町大勝軒】の煮干しスープをどれ位再現してるのでしょう?楽しみです。

内容は110gの麺が2つと、同じ液体スープが4つ。

用意したトッピング具材は、
- チャーシュー、4枚
- ネギ
- メンマ、多め
- ナルト
- 生卵
早速調理していきます。

先に、液体スープ(全部)と麺鉢を熱湯で温めておきます。

【永福町大勝軒】は、「並」が2玉なので、2袋茹でてしまします。

テボ茹で約2分。

麺鉢に液体スープを全てあけ、

熱湯を500㏄(2人前)。

麺をスープに投入し、

かるく麺線を整えて、トッピング具材を乗せれば、

出来ました。【中華麺(生玉子付)】完成です。

【永福町大勝軒】と言えば、安定感のあるお冷グラス。プーさんだけど(笑)

煮干しの香りが、食欲を誘います。美味そう。
では【実食】、まずはスープをひと啜り、

熱っ!大量なスープと分厚いラード層のおかげで熱々です。
ちゃんと煮干しの風味が効いた美味しい醤油スープ。レンゲがエレベーター状態に。

柔目の麺は、モチっとしていていい食感と麦の風味。
ストレート麺なので、若干スープの持ち上げが弱いかな・・・

やっぱりメンマがたっぷりないとね。市販の物を細く手で裂きました。
実店舗でも、手で裂いているそう。

それっぽいチャーシューもあってます。
溶き卵で味変。

マイルドになりました。更に、

卵に、スープをレンゲ2杯、ラー油、お酢を追加。

ん-、美味しいです。麺が2玉なので色々と楽しめますね。

食べても食べても、麺が減らない「大勝軒あるある」に陥って・・・
熱々は終盤までキープ!

〆のナルトをいただいたら、

【完食】!腹パンです。1,000kcalオーバー補充、塩分も2日分(笑)
実店舗と比べるとパンチが弱めだった感じ。ただ、スープに入れるお湯を少な目にするとで全て解決できそう。
再現度は割と高め、さすがのマルちゃん。美味しかったです。ご馳走さまでした。