今日も美味しい「家系ラーメン」を求め、やって来ました。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya1.jpg)
JR南武線「小田栄(おださかえ)駅」を降りて、川崎駅方面へ、
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya2.jpg)
大通りをテクテクと15分程。「追分」のスクランブル交差点(新川通り)にぶつかったら、左へ約50m。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya4.jpg)
到着しました【ラーメン川崎家】です。
[住所]神奈川県川崎市川崎区大島上町17‐4ローゼンハイツ
こちらの店主は、【本牧家】で修行し、独立したとの事で、
「家系図」は、
【吉村家】‐【本牧家】‐【川崎家】
いくつもの名店を輩出している家系第2世代の老舗店ですね。「ラーメン ショップ」の看板が歴史を感じさせます。
「JR川崎駅」からも、ちょっと距離はありますが歩いて来られます。
「川崎駅」周辺は、吉村家直系【環2家】、六角家姉妹店【雷家】、そしてこの本牧家系【川崎家】と、旧家系御三家の正統な後継店がある素晴らしいところです(笑)
【関連記事】
【ラーメン 環2家 川崎店】で吉村家直系の横浜豚骨醤油ラーメン!
正統派家系ラーメン【横浜家系らーめん 雷家(かみなりや)】で、安定の一杯!
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya5.jpg)
店頭のメニューでは、【川崎家】のオリジナル、「くきわかめラーメン」が1番人気。
土曜日の15:00、ピーク時間を外して入店。半分位席が埋まってますが、どの人も常連さんのようですね。
入口左にある券売機で、【チャーシューメン、味付たまご、茎ワカメ】1,200円+【ライス】100円のチケットを購入。セルフのお冷を片手に空いている席に着席。
店内は、コの字型カウンターのみの14席。ワンオペでの営業です。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya7.jpg)
テーブル上には、家系スタンダードな調味料群が鎮座。
今回は、茎わかめをトッピングしたので「コイメ」でオーダー。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya8.jpg)
先に、白菜の漬物付きのライスから配膳。
続いてラーメン到着、【ご対麺】です!
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya9.jpg)
大量の「茎ワカメ」が、丼上を支配しています。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya10.jpg)
では頂きます。まずはスープをひと啜り、
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya11.jpg)
おー、なるほど【本牧家】譲りのバランス型、「コイメ」オーダーでも直系ほどしょっぱくないです。
豚・鶏・醤油が仲良く調和。美味しいなー・・・【本牧家】系譜、バランス重視のスープですね。
トッピング具材をかき分けて、麺を頂きます。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya12.jpg)
麺は、お馴染み「酒井製麵」製ですが、若干、低加水のワシ感がありますね。
杉印とはちょっと違う気がします。多分・・・
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya13-1024x746.jpg)
伝統を感じるクタり気味のほうれん草。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya17.jpg)
ライスも硬めの仕上がりで、ラーメンにベストマッチ。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya14.jpg)
人気の「茎ワカメ」は食感が最高!
「キクラゲ」と匹敵する麺のサポート食材。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya15.jpg)
麺と一緒に。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya18-1.jpg)
ライスとも・・・
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya16.jpg)
チャーシューは、味がしっかり入っていて、且つ噛み応えがあるタイプ。
意外と珍しい仕上がり。パンチがあって美味しい。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya21.jpg)
当然ライスにも合います。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya20.jpg)
海苔と一緒に麺を・・・磯の風味が爆発。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya19.jpg)
ライスを巻いてパクリ!
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya22.jpg)
後半戦になったので「味変」です。
「ニンニク・ビーム」を決めます。Go Muscle!
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya23.jpg)
にんにくは、やっぱパンチが凄い。
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya24.jpg)
味玉もしっかり味が乗った半熟。これ旨いです!
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya25.jpg)
もう終わりそう・・・
![](https://japanfield.net/wp-content/uploads/2024/04/kawasakiya26.jpg)
【完食】です。
今日も美味しかったです。しかし家系って旨いなー・・・
という事で、御馳走さまでした。
【関連記事】
家系穴場的名店【横浜家系ラーメン 心家】、横浜市港北区。
明星【麺神(めがみ)豚骨醤油】を全力家系アレンジ、「カタ・コメ・オオメ」!
Japan Field 〜日本を楽しむ – 人生も終盤に差し掛かったオジサンが日々を楽しむ記録